・サプライズな親孝行がしたい
・敬老の日、父の日、母の日、誕生日などのプレゼントを探し中
・実家にwifiがない、両親がガラケーやかんたんスマホ使ってる
突然だけど、親孝行してますか?あと何回チャンスがありますかね。
そんな両親にまごを毎日でも合わせることが出来る、動画アプリのまごチャンネルを開発した、株式会社チカクの梶原代表に話を聞いてきたから、おとどけするぜ。
なんでも梶原さんの実家は島で、大家族だったらしく、その中でも梶原さんはおじいちゃん子(ご自身の子供にもおじいちゃんの名前を1文字付けるくらい好き)だったから、今回のまごチャンネルを開発した。
「まごチャンネルのサービス」
本体代 | 19,800円(税込) |
---|---|
月額 | 1,628円(税込) ※年払いだと16,500円→月平均1,375円(税込) |
サービス | まごチャンネル本体をTVに接続するだけで、スマホアプリから送信した動画や画像がいつでも見れる。 |
ポイント | インターネットやwifi環境は不要 ※本体にドコモ回線のSIMが内蔵 |
Amazonレビュー |
では親孝行の続きをどうぞ。
まごチャンネルのおすすめ理由ランキングTOP3
このランキングでは、とにかくイチ押しポイントのみ書く。


まごチャンネルのサービスは、とってもシンプル。
実家のTVに本体を設置するのみ。ちなみにケーブルは2本のみだから誰でもカンタンに設定することが出来る。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
本体パーツ3つ | 本体、電源ケーブル、HDMIケーブル(本体とTVを繋ぐ) |
見守り機能? | 例えば両親が動画や画像をみると、送り手側のスマホアプリにプッシュ通知されるから、見守り的な役割もあり。 |
嬉しい瞬間ポイント | 動画や画像を送ると、本体(白い家)の窓が点滅するから、それで実家の両親が気付くこともある。 |


まごチャンネルのアプリを活用する。
あなただけではなく、兄弟やいとこや親類などにも専用アプリをダウンロードして貰い、設定すれば誰でもカンタンに動画や画像をおくれる。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使い方① | 夫、妻の実家にまごチャンネルを2台設置して、同じ画像や動画を2ヵ所に送ることもOK。また1ヵ所のみに送ることも出来る。 |
使い方② | まごの動画や画像だけじゃなく、ペットの動画や旅行へ行ったときの画像などを送る人もいる。 |
専用アプリのダウンロードはこちら


まごチャンネルの購入はどこで出来るのか?
メインは公式サイトとAmazonだけど、伊勢丹新宿店や日本橋三越本店でも購入OK(価格は同じ)。
ただ公式サイトのみの2つ特典あるから紹介する。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
公式特典一 | ↑画像の通り、まごの名入れが出来る ※最大3人までの名入れOK |
公式特典二 | 本体のセットアップをやってくれる。内容はスマホアプリとのアカウント紐付けだけど、コレやっとくとまごチャンネルが実家に届いた瞬間から、まごの動画や画像がみれる。 |

まごチャンネルの評判や口コミ
祖母宅にまごチャンネルという、アプリでアップした動画や写真をテレビで見られる機器を実験的に導入。98歳の祖母は物忘れがだんだん進んできているようだったので新しいものの操作はどうかな、と思っていたけれど、しっかり使いこなしているよう^^
— 舞 (@mai3k) September 29, 2018
すごい時間に起きてるなうちのオカン・・・ at 2:51AM #まごチャンネル pic.twitter.com/JoogkTgZZ7
— natsuko – it’s always wine o’clock (@natsuzo) September 22, 2018
https://twitter.com/kasuga_laneige/status/992994024310030338
あの庄司さんも、まごチャンネルをベタ褒めしてる(記事内ではステマじゃない連呼)https://t.co/U26KGFgjX6
— スマネット探偵 (@kakuyasusumanet) October 6, 2018
まごチャンネルのAmazonレビューはこちら
\Amazonレビュー/
まごチャンネルのメリットやデメリット
まごチャンネルのメリット
- まごチャンネル機器の設置やTVでの視聴がカンタン
- 動画や画像は、専用アプリをダウンロードして招待すれば誰でも送れる。例えば兄弟・いとこ・親類などもOK。
- 実家にネット環境やwifiなくてもOK(ドコモ回線のSIM内臓)
- データ容量の目安は、動画なら2千本・画像なら5万枚までOK。またデータ容量の増設も出来るようになっている。
まごチャンネルのデメリット
- 本体代が19,800円(税込)と初期費用が高い
- 設置する時に、おじいちゃんやおばあちゃんが自力で設定できない可能性あり
まず①だけど、初期費用は高いものの月額は1250円~1480円と格安スマホくらいだから、新しいスマホ購入したり、ネット回線やwifiを導入すると思えば許容範囲かと。
次に②番は、こちらをどうぞ
まごチャンネルの設置について

↑の通り、まごチャンネルのパーツはこれだけ、代表の梶原さん曰く電源ボタンも無くしたシンプル設計です。
トリセツも超簡単でこんな感じ。

まごチャンネルのパーツや取説を見て貰えれば分かると思うけど、70代までだったら殆ど自分で出来るとの事です。
それでも心配なら、3つの方法から選ぼう。
自分でやる | さっき紹介した、品川 庄司さんなんかもそうだけど、実家帰省した時とかに持参して設置する。 |
---|---|
ヤマト運輸 | 有料だけど、ヤマト運輸の配達員さんが配送時にセットアップしてくれるサービスあり。 |
まごチャンネルのサポート | 電話サポートもあるから、分からない事は、おじいちゃんおばあちゃんから、そっちに電話して貰うのもあり。 |
でも↓画像見てもらえれば分かる通り、ケーブルは2ヵ所だけ、1本はコンセントに差す。もう1本はTVに差すだけだったり。
※画面操作はTVリモコンでOK

まごチャンネルの詳細はこちら
親孝行のプレゼントは、まごチャンネルまとめ
いかがですか?
えっ!まだ迷ってるの・・・だったら↓の動画をチェックしよう(約2分)
まごチャンネルのサービスまとめ
本体代 | 19,800円(税込) |
---|---|
月額 | 1,628円(税込) ※年払いだと16,500円→月平均1,375円(税込) |
サービス | まごチャンネル本体をTVに接続するだけで、スマホアプリから送信した動画や画像がいつでも見れる。 |
ポイント | インターネットやwifi環境は不要 ※本体にドコモ回線のSIMが内蔵 |
公式サイトの特典 | ・まごの名入れが出来る(3人までOK) ・本体のセットアップをやってくれる |
ちなみに良くある何年縛りや違約金が〇〇円とかも、まごチャンネルには無い。
まごチャンネルをプレゼントするタイミング
- 母の日、父の日、お誕生日
- 年末年始など、あなたが帰省する時
- クリスマスのプレゼント