ネット回線

最安級のGMO光アクセスとexciteMEC光ならどっち?コスパ比較

GMO光アクセスのサービスまとめ
今回のご依頼対象

・光回線の月額を安く使いたい
・最低利用期間や違約金なしが良い
・スマホはドコモ、au、ソフバン、ワイモバ以外を使ってる

 

薄切りジョンソン
薄切りジョンソン
GMO光アクセスはキャッシュバックが無いデース
のりかちゃん
のりかちゃん
でも月額が最安級だわ

 

結論は、GMO光アクセスは月額が最安級だから、ど長期など一度契約したら長く使う人向けにおすすめ。またGMO光アクセスとexcite MEC光のコスパ比較した結果も含め、デメリットやメリットも詳しくお届けします。

【お知らせ】
GMO光アクセスは2022年3月~事業者変更及びフレッツ光からの転用申込みOK。

 

「GMO光アクセスのサービス(概要)」

基本情報NTTフレッツ光回線を使用したサービス
料金事務手数料:3,300円
ホーム月額:4,818円
マンション月額:3,773円
※プロバイダ料やIPv6オプションも月額に含む。
キャンペーン・全ての申込対象で5,000円キャッシュバック
・または他社違約金を35,000円まで還元あり
※併用不可
その他・2年契約の自動更新
当ブログのURLリンク限定特典で違約金なし
・工事費は実質無料(60ヶ月利用時)
運営会社運営会社はGMOインターネット株式会社
※WiMAXやその他光回線も提供など通信事業の大手
[URL] https://www.gmo.jp/

※価格は税込

ボス
ボス
やっぱり違約金なしが良い

では続きをどうぞ。

 

\MAX35,000円還元/

GMO光アクセス契約期間の縛りや違約金なし

【要チェック】GMO光アクセスをおすすめする人はこんな感じ。

 

まず注目するポイントはこちら

下記の項目に当てはまるなら、記事を読み進めて問題なし。

  • 同じ光回線を長期で使いたい、乗り換えや切替え手続きは面倒。
  • シンプルに月額が安い方が良い。
  • 工事費は実質無料(60ヶ月の利用時)が良い。
  • 契約期間の縛りや違約金はなしが良い。
  • 支払いはクレジットカード払いでOK。
  • 全申込が対象で5,000円キャッシュバック
  • または他社違約金も35,000円まで還元あり
  • スマホは、ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル以外を使ってる。
ボス
ボス
↑の項目で『〇』が多いほど、おすすめ度も高い。

 

現在開催中のキャンペーンはこちら

 

誰でも5,000円キャッシュバックor他社の違約金35,000円まで負担。ちなみにキャッシュバックと他社の違約金負担は併用NGなので、最大は35,000円還元となる。

またWiFiルーターレンタルも永年無料だから、光回線の月額を安くしつつお得なキャンペーンを利用したいならおすすめ間違いなし。

ボス
ボス
あくまでもキャンペーンのため、突然終了する可能性あり

 

Youtube動画でもGMO光アクセスを解説(約22分)

 

【コスパ対決】GMO光アクセス vs exciteMEC光の利用年数シミュレーション

GMO光アクセスの費用をシミュレーション

 

【前提条件】新規申込みのケース(開通工事あり)

料金・月額・サービスの比較

項目GMO光アクセスexciteMEC光
事務手数料3,300円無料
ホーム月額ずーっと
4,818円
4,428円(1年間)
4,950円(2年目以降)
マンション月額ずーっと
3,773円
3,355円(1年間)
3,850円(2年目以降)
IPv6・v6プラスあり(月額に含む)
工事費ホーム:19,800円
マンション:16,500円

60ヶ月利用で実質無料。
新規申込み無料
※2021年12月時点
ネット速度下り上り最大1Gbps(あくまでも理論値)
契約期間2年間(自動更新あり) なし
キャッシュバック5,000円なし
違約金なし
当サイトのリンク限定
なし
他社の違約金負担35,000円までなし
WiFi機器レンタル無料110円

※価格は税込

↑の通り、GMO光アクセスはexciteMEC光と比べて通常の月額が132円or77円安いものの、1年目だけ月額が安くなるキャンペーンはexciteMEC光のみなどの違いあり。
※現在はキャンペーン中のため、GMO光アクセスがおとく

その違いも含めて、光回線を利用する年数別のシミュレーションをチェックしよう。

 

【2年~8年間】利用時の費用シミュレーション

 

【前提条件】
・各コストには、事務手数料・キャンペーンなどを含める。
・GMO光アクセスは当サイトの限定リンクからの申込み。
・価格は全て税込表示。

 

ホームタイプの月額費用
ホームタイプGMO光アクセスexciteMEC光
2年間コスト118,932円
113,932円
115,836円
4年間コスト234,564円
229,564円
234,636円
6年間コスト350,196円
345,196円
353,496円
6年利用時の月平均コスト4,864円
4,794円
4,910円

※価格は税込

青字の数値は、キャンペーンの5,000円キャッシュバックを貰うケースなので、そのパターンなら全期間でGMO光アクセスが安い。

※GMO光アクセスは5年利用(60ヶ月の利用時)で工事費が無料になるため、6年以上などの長期利用じゃないと工事費の残債請求あるから注意しよう。

 

マンションタイプの月額費用
マンションタイプGMO光アクセスexciteMEC光
2年間コスト93,852円
88,852円
89,760円
4年間コスト184.404円
179,404円
182,160円
6年間コスト274,956円
269,956円
274,560円
8年間コスト365,508円
360,508円
366,960円
8年利用時の月平均コスト3,807円
3,755円
3,823円

※価格は税込

↑の通り、マンションタイプでも全てGMO光アクセスのコストが安くなるので、やはりおすすめと言う結果です。

補足として、青字の数値は、キャンペーンの5,000円キャッシュバックを貰うケースなので、そのパターンなら全てGMO光アクセスが安くなる。

 

GMO光アクセスの公式サイトはこちら

 

\MAX35,000円還元/

GMO光アクセス契約期間の縛りや違約金なし

 

ちなみにexciteMEC光の関連記事はこちら

新規申込みの光回線おすすめランキング3選とは
【2021年最新】ど新規申込みの光回線おすすめランキング3選 本記事は、インターネット光回線を新規開通(工事あり)で申込みを検討している方向けに、おすすめの申込み窓口...

GMO光アクセスのデメリット1つやメリット5つ

GMO光アクセスのデメリットやメリットとは

 

デメリット1つ

  1. キャッシュバックがない
  2. あくまでも工事費は実質無料
  3. 他社から事業者変更や転用で乗り換えNG

 

.キャッシュバックがない

そのままですけど、月額が安い分キャッシュバックなどはありません。どうしてもキャッシュバックが欲しい人は、他社の光回線キャンペーンを検討しよう。

※今現在はキャッシュバックあり

 

②.あくまでも工事費は実質無料

工事費は実質無料ですけど、60ヶ月の利用時なので5年未満の解約は工事費残債を払う必要があります(下記参照)。

【GMO光アクセスの公式サイトから引用】

 

基本工事費の例
ファミリー:
分割330円(税込)×60回
毎月330円(税込)×60回割引
マンション:
分割275円(税込)×60回
毎月275円(税込)×60回割引

※工事費の60回分割でのお支払いが完了する前に解約された場合、解約月利用分の請求に含めて工事費の分割残債額を一括請求いたします。
ファミリー:330円(税込)×(60回-工事費割引経過月数)
マンション:275円(税込)×(60回-工事費割引経過月数)

 

 

③.他社から事業者変更や転用で乗り換えNG

こちらは珍しいケースですが、NTTフレッツ光回線を使っているものの、同じようなドコモ光・ソフトバンク光・OCN光などから事業者変更でGMO光アクセスに申込みは出来ません。※あくまでも新規申込み限定サービス。

2022年3月~事業者変更と転用の申込みOK。

 

ボス
ボス
このデメリット2つが気にならなければ、申込みしても損はないかと。

 

メリット5つ

  1. 違約金なしの月額最安級
  2. IPv6オプションが月額込み
  3. WiFi機器レンタルが無料
  4. 事業者変更や転用も申込みOK
  5. GMOとくとくBBのWiMAXから違約金0円で乗り換えOK

 

①.違約金なしの月額最安級

あくまでも中のひとが知る範囲ですけど、光回線の違約金なしでは最安級の月額となってて、一番のメリットです。※ホームタイプの月額4,818円(税込)は安い。

※違約金なしの特典は当サイトの限定リンクからの申込みが対象。

 

②.IPv6オプションが月額込み

GOM光アクセスのIPv6

 

ちなみにenひかりなど月額の安い光回線は、IPv6やv6プラスなどの利用はオプション料金が発生するものの、GMO光アクセスはIPv6やプロバイダ料などは月額コミコミです。

 

③.WiFi機器レンタルが無料

GMO光アクセスのWiFiルーター

 

今現在、公式サイトに掲載されているレンタル対象のWiFiルーターはこちら

 BUFFALO製WSR-2533DHP2-CB
BUFFALO製WSR-2533DHP3-BK
NEC製Aterm WG2600HS
NEC製Aterm WG2600HS2
ELECOM製WRC-2533GST2

 

こちらのWiFiルーターレンタルは無料ですけど、解約時は返却する必要があるので注意しよう。

 

④.事業者変更や転用も申込みOK

GMO光アクセスは、2022年3月~事業者変更や転用も申込みOKになりました。
※初期費用は3,300円の事務手数料のみで、開通工事費は不要。

 

⑤.GMOとくとくBBのWiMAXから違約金0円で乗り換えOK

GMOとくとくBBのWiMAXならGMO光アクセス乗換えで違約金なし

 

あくまでもGMOとくとくBBでWiMAXを契約している人限定ですが、通常WiMAXの解約時に発生する違約金なしで、GMO光アクセスへ乗り換えキャンペーンが開催中。

【乗換えできる回線】

・GMO光アクセス
・ドコモ光
・auひかり
・WiMAX +5G

詳細はこちらをどうぞ。
https://gmobb.jp/wimax/support_norikae/

 

ボス
ボス
くれぐれもデメリットやメリットを確認して検討しよう

実際にGMO光アクセスの評判や口コミどう?

GMO光アクセスの評判や口コミとは

 

サービス全般の評判

 

ネットやWiFi速度の評判

https://twitter.com/gumto/status/1468837471689461761

 

ボス
ボス
ネット速度は住環境・WiFiルーター・地域などでも変わるから、あくまでも参考程度にしてくださいね。

 

サポートの評判

https://twitter.com/ikurawakame15/status/1459412695438925833

https://twitter.com/mendokusaiyone/status/1387594767882543108

 

ボス
ボス
実際の工事はNTT東日本やNTT西日本がやるから、プロバイダ側(GMO光アクセス)の問題ではなかったりする。

 

GMO光アクセスでよくありそうな質問

GMO光アクセスのよくありそうな質問

 

質問者Aさん
質問者Aさん
NTTフレッツ光と回線品質は同じですか?
ボス
ボス
はい、基本的に回線品質などは同じ。またNTTの光回線を使用したサービスです。

 

質問者Aさん
質問者Aさん
工事費はいくら?
ボス
ボス
実質無料ですけど、60ヶ月未満の解約は工事費の残債請求があるから注意してください。例えば、3年間利用で解約した場合の残月数は24ヶ月です(ホーム:330円×残月数、マンション:275円×残月数が工事費の残債請求額)。

 

質問者Aさん
質問者Aさん
開通工事までは速いですか?
ボス
ボス
一般的に3週間~1ヶ月前後で開通します。ただ工事自体はNTT関連の業者が行うため、そちらのスケジュールや障害発生などで遅くなる可能性はある。

 

質問者Bさん
質問者Bさん
毎月の支払い方法は何がありますか?
ボス
ボス
クレジットカードのみ

 

まとめ

 

あなたが戸建ての持ち家や分譲マンション住まいで、引越し予定がなければGMO光アクセスはありかと。

なぜなら長期で光回線を使う可能性が高く、IPv6オプション込みのネット回線をホーム月額4,818円(税込)で使えるなら損はないです。また当サイトからの限定リンク申込みでなら違約金なしの特典あり。

簡単にまとめるとこんな感じ。

 

GMO光アクセスのポイント

  • NTTフレッツ光を使用した光回線サービス。
  • 最大35,000円還元あり。
  • シンプルに月額が安い(業界最安級)。
  • 工事費が実質無料(60ヶ月の利用時)。
  • IPv6オプションも月額込み。
  • 2年契約の自動更新だけど違約金なし(当サイトの限定リンク申込み)
  • 新規申込み、事業者変更、転用いずれにしてもOK
    ※2022年3月~事業者変更と転用もサービス開始
  • WiFi機器のレンタルは無料。

 

GMO光アクセスを申込み前チェック

質問二択
キャッシュバックが欲しい?×
ホーム・マンションタイプの安い光回線探してる?×
工事費は実質無料(60ヶ月利用時)で良い?×
新規 or 事業者変更 or 転用での申込み?×
支払いはクレジットカード払いでOK?×

↑の質問で『〇』が多ければ、その分おすすめ度も高い。

 

GMO光アクセスの公式サイトはこちら

 

\MAX35,000円還元/

GMO光アクセス契約期間の縛りや違約金なし

 

 

ABOUT ME
がーない
元auひかりの営業マン(1年間)や家電量販店の携帯コーナーで元販売スタッフ(2年間)をやった経験から、おとくなWiFiや回線情報をまとめています。個人的には縛りや違約金なしのサービスが好みでコスパ命。