・ワイモバの新プランを知りたい
・違約金や縛りなしのプランが良い
・UQモバイルとの比較結果
いよいよワイモバイルでも、10/1~新料金プランがスタート!
注目の変更点は、最低利用期間なしで違約金0円になる。とは言え、既存のワイモバイルユーザーは条件次第で違約金発生のデメリットもあるから、UQモバイルと比較しつつ詳しくおとどけ。
【追加情報】
UQに対抗して、ギガ増量+データ増量オプション(新規・MNPなら無料)も使える。さらにオンライン契約限定で事務手数料3,000円がタダ。
「新料金プランのサービス(概要)」
変更タイミング | 2019年10月1日~ |
---|---|
新プラン ※新規・MNP | スマホプランS/4GB:月額2680円 スマホプランM/12GB:月額3680円 スマホプランR/17GB:月額4680円 ※新規契約、MNP乗換えで▲700円割引きあり(6ヶ月間) |
公式サイト | https://www.ymobile.jp/sp/ymobile201910/?ref=topimp |
では続きをどうぞ。
新料金プランやUQモバイルとの比較
ちょっと分かり難いから、まず料金表でチェック。
「前提条件」
・家族割り、おうち割、新規割は含めない
・旧プランのイチキュッパ割も含めない(1年目の割引き)
ワイモバイルの旧プラン~新プラン比較
過去 | 9月時点 | 10/1以降 | |
スマホプランS (4GB) | 2980円 | 2980円 | 2680円 |
スマホプランM (12GB) | 3980円 | 3980円 | 3680円 |
スマホプランR (17GB) | – | 4980円 | 4680円 |
スマホプランL (21GB) | 5980円 | 5980円 | – |
※価格は税抜
補足として、新規契約やMNP乗換えならデータ増量オプション無料(11/28まで)だから、プランS・M・R=4GB・12GB・17GBも使える(通常は3GB・9GB・14GB)。
新プランをワイモバイル・UQモバイルで比較
データ | ワイモバイル | UQ(無料通話なし) | UQ(無料通話あり) |
3GB | 2680円 | 1980円 | 2680円 |
9GB | 3680円 | 2980円 | 3680円 |
14GB | 4680円 | 3980円 | 4680円 |
※価格は税抜
ちなみに無料通話が不要なら、UQモバイルの新プランでも良いですが、10分以内の無料通話を付けるなら、インターネット回線とセットのおうち割や家族でシェアプランにするなら、ワイモバイルの一択。
デメリット3つをメリット5つが上回る

デメリット3つ
- スマホプランLのデータ20GB以上が廃止。
- 既存のワイモバユーザーがプラン変更する場合は条件あり。
- 他社スマホをワイモバイルのSIMで使うならSIMロック解除が必要。
「①、データ大容量プランの廃止」
そのままですけど、スマホプランL(21GB)が10/1以降は廃止されるので、ライトに使うならワイモバイル、ヘビーに使うならソフトバンクにして欲しい狙いがあるかと(推測)。
「②.既存のワイモバユーザーのプラン変更について」
要注意、既にワイモバイルを契約中なら、契約から2年以上使っているor機種変更と同時に新プランを申込むじゃないと、9,500円(税別)の違約金が発生する。
「③.他社スマホは必ずSIMロック解除しよう」
SIMフリーのスマホ以外は、ソフトバンクも含めて必ずSIMロック解除が必要です。今なら中古スマホでも、各ショップへ持っていけばSIMロック解除(手数料あり)できるから、ワイモバイルのSIM契約時は注意しよう。
メリット5つ
- 縛りや違約金なし
- 新規割・おうち割・家族割あり
- スマホ端末代を値下げ
- スマホ端末代の36回分割払いがOK
- シェアプラン(子回線)も拡大&充実
「①.縛りや違約金なし」
これまでの2年契約(自動更新あり)や違約金9,500円は一切なくなって、いつやめても違約金0円でOK。※auなどは違約金1000円。
「②.セット割引きが充実」
新規割 | ▲700円値引き(6ヶ月間) ※新規契約とMNP乗換えが対象 |
---|---|
家族割り | ▲500円値引き(おうち割と併用NG) |
おうち割 | ▲500円値引き(家族割と併用NG) |
「③.スマホの端末代の大幅値下げ」
まだ一部のスマホしか分からないものの、スマホ端末セットで検討中なら10月を待ってから申込みした方が良い。
うーん、あとはiPhone7やiPhone6sがどのくらい下がるか気になりますな。
「④.スマホ本体代の36回払いもOK」
これまでは一括払いor24回払いのみだったけど、36回払いもOKになりました。とは言え、実質3年縛りになるからおすすめじゃない。
「⑤.シェアプランも拡大&充実」
あくまでも子回線は、データ専用なのでタブレットやSIMフリーのスマホなどで使えるけど、音声通話は利用出来ないから注意しよう。
※新プランのみ抜粋して一部掲載
親回線のプラン | 基本使用料 (3回線まで) | 加入月 | 加入翌月以降 (親回線と合算) |
スマホプランS | 980円 | 3GBまで | 2GB |
スマホプランM | 490円 | 6GB | |
スマホプランL | 490円 | 10GB |
※価格は税別
気になるシェアプランの詳細はこちら
https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/shareplan/
ワイモバイルならおうち電気もいち推し
たぶん、ソフトバンク光(Air)でおうち割は知ってても、おうち電気のセット割はあまり知られてないかと。もしワイモバイルでまとめるなら、ネット回線だけじゃなくて電気もまとめた方が良い。
おうち電気のポイント
電気供給会社 | 仮に東京電力の提供エリアであれば、支払い先がソフトバンクへ変わるのみで電力の供給元は変更なし。 |
---|---|
特典① | スマホやネットの契約数×毎月▲100円割引き ※ソフトバンク・ワイモバイル・ソフトバンク光(Air)が対象 |
特典② | 毎月の電気料金1%を割引き |
特典③ | おうちのトラブル保証付き(365日/24時間) ※水漏れ、カギ紛失、ガラスのひび割れなど無料 |
注意点 | ・1年契約(自動更新)※プラン解約時は500円(税別) ・オール電化や特殊な契約してる場合は申込みNG ・電気メーターがデジタル式である事、銀の円盤式なら無料交換(立ち合いも不要) |
ちなみに我が家は、ボクがソフトバンクで妻がワイモバイル、またソフトバンク光だから、おうち電気にすれば毎月▲300円割引き(3回線分)になるけど、集合住宅で電気代は家賃に含まれてて、大和ハウスへ直接払うから変えられない。
おうち電気の詳細はこちら
\まとめて安く/
まとめ

ずばりワイモバの新料金プランは期待大。
なぜなら縛りや違約金なしで、スマホの本体代も大幅値下げされる上に、2年目は月額UPとかなくなったから、我が家も使ってるけどネット速度・通話プラン・セット割引きのバランスが良いからおすすめ間違いなし。
簡単にまとめるとこんな感じ。
新料金プランのポイント
- 既存ワイモバユーザーは、契約から2年以上または機種変更と同時にプラン変更しないと違約金9,500円(税別)を請求されるから注意。
- 新規契約やMNP乗換えなら、毎月▲700円×6ヶ月の割引きあり
- 家族割またはおうち割で毎月▲500円割引き(併用NG)
- 2年目以降は1000円UPなどの料金変動なし
- 契約期間の縛りや違約金なし
新料金プランを申込み前チェック
質問 | 二択 | |
ソフトバンク光(Air)使ってるor使う? | 〇 | × |
電話プランは10分以内のかけ放題が良い? | 〇 | × |
ネット速度は早くて安定を求める? | 〇 | × |
スマホの本体代は安く抑えたい(10月以降)? | 〇 | × |
何かしら相談やサポートは店舗で相談したい? | 〇 | × |
公式サイトはこちら
ワイモバイルの関連記事もどうぞ
