・AQUOS sense3 SH-M12の画像や動画をチェック
・初期設定や開通作業の方法を知りたい
・SIMフリー版のDSDV機能を把握する
今回は『AQUOS sense3 SH-M12』のレビューだけど、大手キャリアが発売しているモデルじゃなく、国産初のDSDV+おサイフケータイ付きのSIMフリー版です。
主に、OCNモバイルで初期設定やDSDVのお試しをおとどけする(動画あり)。
「AQUOS sense3 SH-M12のレビューポイント」
その一 | 初期設定や開通作業の方法 |
---|---|
その二 | DSDV機能のお試し |
その三 | フィルムやケースなどの選び方 |
では続きをどうぞ。
【動画あり】AQUOS sense3 SH-M12の初期設定
OCNモバイルの初期設定は、新プランでもAPN設定不要でカンタン(詳しくは動画あり)。まず届いた商品をチェックするとこんな感じ。

んで、内容物はこちら
- AQUOS sense3 SH-M12の本体
- ACケーブルと電源コンセント
- SHARPの取扱い説明書
- OCNモバイルのSIMカード(取扱い説明書)

AQUOS sense3 SH-M12の見た目(背面)

AQUOS sense3 SH-M12の見た目(正面)

AQUOS sense3 SH-M12の初期設定動画(約15分)
【画像あり】iPhone8とのサイズ比較やDSDVを試す
iPhone8とサイズや外観を比較
本体前面についてiPhone8との比較では、SH-M12の方が縦長+横幅はほぼ同じ。あとはSH-M12の方が厚みがある。
本体の背面は↑こんな感じです。
初期設定の動画撮影中にも思ったことだけど、何となくiPhoneXぽい感じです。ちなみに色もほぼローズゴールドだし。
注目のDSDVをテスト
まずSIMトレーの開閉から(開ける時)
【手順①】SIMトレーに爪を引っ掛ける
※SIMピン不要

【手順②】そのままSIMトレーを引っ張る

【手順③】SIMカードが2枚セットされてる状態
※SIMをセットする場合は、スマホ正面で逆の手順をやればOK

「SIMカードの速度チェック結果」
データ通信 | 下り | 上り |
OCNモバイルONE (ドコモ回線) | 16.2 | 8.19 |
KING WiFi (ソフトバンク回線) | 7.41 | 1.69 |
※単位はMbps
ちなみに動画の速度テストとは別でやった結果。OCNモバイルはそこそこ出るけど、KING WiFiのSIMだと3Gで接続されて、ソフトバンク回線の速度が出ないエリアみたい。
それでは、気になるスマホのアクセサリーをどうぞ。
AQUOS sense3 SH-M12のフィルムやケースのおすすめ
ちなみにフィルムやケースを選ぶポイントは、SH-M12と記載がなくても『AQUOS sense3』や『AQUOS sense3 lite』と記載があればOK。
AQUOS sense3 SH-M12のフィルム
AQUOS sense3 SH-M12のケース
やっぱり評判や口コミでも高評価だった
リアルな口コミを3つチェックした結果。
- 見た目や使用感
- コスパや価格
- 本体の性能
使用感や見た目
身内が機種変したのをセットアップしてたら欲しくなって
自分も色違いに機種変更。シャープのAQUOS sense3 SH-M12ブラック。
前のスマホの方が性能上だし
同じくらいの価格帯でもっと高性能なスマホあるけど
5.5インチという少し小さめなサイズが絶妙!動作はsense2より遥かに良い。 pic.twitter.com/26k0q76fAN
— アオバ (@the_blue_leafs) December 6, 2019
https://twitter.com/blue_bird_cx/status/1200694497983598593
コスパや価格の口コミ
結局、AQUOS sense3 SH-M12 はOCNのセット販売を契約した。
(LINEのクーポン使った)— らい・ふ〜り (@LaiHuLi9169) November 28, 2019
SH-M12も今の所goosimseller無双だな。他の半額以下だもんな
— 鴨 (@sgmka) November 29, 2019
本体性能の口コミ
SH-M12 本当にデュアルSIMになったのね… pic.twitter.com/RLNiDT98Kd
— からまる (@st_krmr) November 28, 2019
昨日購入した SH-M12。
今朝100%充電で出勤。ツイッター、WEB少々、通話少々。帰宅
バッテリー残 90%
— ひむかの阪神のおっさん (@nobewka) November 28, 2019
AQUOS Sense 3 SH-M12のSIMカードスロットは、イジェクトピンなど不要で、SIMカードの角をスロットの蓋に引っ掛ければ難なく外せる。扱いやすい。
— m6u (@michieru) December 7, 2019
ちなみに価格.comのSIMフリースマホランキングでも堂々の1位(12/7時点)だから、即買いをおすすめ。
AQUOS sense3 SH-M12の購入キャンペーン
こちらの情報をスマホ本体と格安SIMを同時申込みした場合の価格です。
※11月時点まとめ
sense3 SH-M12の本体価格をチェック
OCNモバイルONE | 5,790円 ※MNP乗換え+オプション加入時 |
---|---|
IIJmio | 29,800円 |
イオンモバイル | 34,800円 |
LINEモバイル | 35,800円 |
楽天市場 | 35,800円 ※回線契約なし |
Amazon | 36,078円 ※回線契約なし |
※価格は税別
ちなみに大手3キャリアや楽天モバイルで同モデルを購入すると、DSDV機能はないから注意しよう。

まとめ:オールインワンのスマホ

片手サイズの5.5インチスマホはどうですか?
個人的に『SH-M12』を安く購入して大満足。とにかくDSDV+おサイフケータイ機能付きが欲しかった、これでキャッシュレス無双できる。
簡単にまとめるとこんな感じ。
sense3 SH-M12のレビューポイント
- 最初から画面に保護フィルム付いてない
- SIMカードのトレーはSIMピンなしで開閉OK
- 国産メーカ初のDSDV+おサイフケータイ機能つき
※ただしSIMフリー版に限る - バッテリー容量は4000mAhなんで長持ち(急速充電できない)
- スマホ本体は片手サイズの5.5インチ
- シニア(高齢者)向けの画面表示に対応してる
sense3 SH-M12は一括セールをおすすめ
- OCNモバイルが一括5,790円で激安セール
- IIJmioなら一括29,800円でセール中
- 楽天市場は、本体のみ35,800円(回線契約なし)
- Amazonだと本体のみ36,000円前後(回線契約なし)
sense3 SH-M12のキャンペーンはこちら
\激安セール中/
期間限定キャンペーンは7/16まで