・DSDVを使いたい
・おサイフケータイ機能ありを探してる
・防水・防塵ありが良い
今回は『OPPO Reno3 A』をレビューするけど、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の販売予定はなく、格安スマホ会社や家電量販店のみで取扱いあり。
ちなみに中のひとは『OCNモバイルONE』のキャンペーンを利用して購入してる。それでは、注目のDSDV機能や高スペックもざっくりレビューでおとどけ(動画もUP予定)。
「OPPO Reno3 Aのレビューポイント」
その一 | 初期設定や開通作業のポイント解説 |
---|---|
その二 | DSDV機能をおためし |
その三 | フィルムやケースの選び方 |
では続きをどうぞ。
【画像】OPPO Reno3 Aの購入レビュー
商品到着まで少々おまちください。
おすすめのケースやガラスフィルム

まだスマホ本体が届いてないから参考までだけど、購入済みのケースやガラスフィルはこちら。
OPPO Reno3 Aのケース
OPPO Reno3 Aのガラスフィルム
OPPO Reno3 Aはデメリットよりメリットが上回る

デメリット3つ
- 前モデル『RenoA』と比べCPUの処理能力が落ちた
- 本体価格は『RenoA』の方が安い
- 5Gのデータ通信に非対応
ちょっと細かい話をすると、全モデル『RenoA』CPUはSnapdragon 710、んで『Reno3 A』のCPUはSnapdragon 665だから、少し処理能力はダウンしてる。また価格も『ReonA』の方が1万円前後は安いかと(推測)。
ちなみに最近話題の5G(ファイブジー)通信に『Reno3 A』は非対応となってて、5Gの対応モデルはソフトバンクから発売される『OPPO Reno3 5G』だと対応。
メリット5つ
- 格安スマホのキャンペーンなら本体価格が安い
- 高スペック:RAM6GB/128GB
- DSDVでSIMカード2枚の同時利用OK
- おサイフケータイ機能あり
- 防水・防塵あり
不定期で開催されるOCNモバイルの期間限定キャンペーンを利用すれば、2万円前後で購入OK。
また前モデルの『RenoA』より少しスペックが落ちたとは言え、ミドルスペックとしてRAM6GB・128GBは十分であり、DSDV・おサイフケータイ・防水・防塵など多機能が使えるのは超メリット。
さらにバッテリー容量4,025mAhやカメラ性能もハイスペックとなってる。
カメラスペックをピックアップ
背面カメラ | 約4,800万画素 + 広角約800万画素 + 約200万画素 + 約200万画素 |
---|---|
前面カメラ | 約1,600万画素 |
気になるOPPO Reno3 Aの評判は?

Twitterのツイートまとめ
良い口コミ
OPPO Reno3 A きた!!画面でけえ!!!!! pic.twitter.com/iXM8pLMNY0
— ぽん (@pon256_) June 29, 2020
あくまでミドルスペック機好きなボクとしては、今のところOPPO Reno3 Aカメラ以外は特に不満ないです!
カメラはまだ全然試せてないって意味です( ´ ▽ ` )動作爆速じゃないけどそんな不快に感じることはないです、今のところ!あくまで今のところ!#OPPOReno3A— かじまっくチャンネル (@kajimack_ch) June 29, 2020
デザインがかっこよすぎる「OPPO Reno3 A」#OPPOReno3A #OPPO pic.twitter.com/i1eRDT4NEF
— すまっぴーチャンネル (@smappy_channel) June 26, 2020
ほんま夜の性能いいわOPPO RENO3 A
広角も良き pic.twitter.com/WUMauvA9F4— 肛門破滅太郎よしむ (@anal_anal_HR) June 27, 2020
微妙な口コミ
OPPO Reno3 Aが着弾しました(昨日)!
予想以上にカクツキます(Reno A比較)https://t.co/PeQ9iRSHDL#はぁ〜また買っちゃった#OPPO #Reno3A #RenoA pic.twitter.com/XQW8AeIgtL
— スマホマホ (@sumahomaho) June 25, 2020
OPPO Reno3 AのBattery Life(80%の連続使用時間)の測定結果は輝度50%で 15時間7分 でしたが、
輝度100%で測定してみると 7時間19分まで下がりました。moto g8 powerやRedmi Note 9Sで測定した時には、ここまでの落差は無かった。 pic.twitter.com/9JACQtAlty
— イッテツ@スマ情 (@smartttphone) June 30, 2020
簡単にいうと、スペック的に前モデルの『RenoA』の方が少し処理能力が高く、カメラ性能は『Reno3 A』の方が良いという感じ。
まとめ:ミドルスペックなら買い
まだ『OPPO Reno3 A』が届いてないから断言はできないものの、ミドルスペックでキャッシュレスやカメラ性能重視なら購入しても損はないかと。
簡単にまとめるとこんな感じ。
OPPO RenoA 3のポイント
- CPU(処理能力)は『RenoA』の方が少し高い。
- 『Reno3 A』のカメラ性能は高い。
- DSDV・おサイフケータイ・防水・防塵など多機能。
- 格安スマホのOCNモバイルで期間限定キャンペーン中
※音声通話SIMの同時契約が必要です
OPPO RenoA 3を購入前のチェック表
質問 | 二択 | |
DSDVを使いたい? | 〇 | × |
カメラ性能を重視したい? | 〇 | × |
よくキャッシュレス決済する? | 〇 | × |
防水・防塵機能ありが良い? | 〇 | × |
スマホ画面は大きくてOK? | 〇 | × |
【回線契約あり】OPPO Reno3 Aの本体を購入する
【回線契約あり】OCNモバイルの公式サイトはこちら
\最安なら16,600円/
期間限定キャンペーンは7/15まで