・楽天モバイルへMNP乗換えを検討中の人
・楽天モバイルのプラン変更を詳しく知りたい
・結局、何が良くなって何が悪くなったのか知りたい
いきなり楽天モバイルの本題ですけど、個人的にスーパーホーダイっておすすめでは無かったです。ただ今回はプラン改定と言う事で、何が良くなって何が悪くなったのか調査してみた結果をおとどけしようかと。
なるほど、なるほど、毎回思うけどナゼ?良い事しか書かないのだろうか・・・
と言う事で、詳しく知りたい人だけ続きをどうぞ。
改定された楽天モバイルのスーパーホーダイとは
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」がリニューアル 「長期割」と「プランLL」を導入 – ITmedia Mobile https://t.co/okWnxaOLS0
— スマネット探偵 (@kakuyasusumanet) June 15, 2018
では、分かり易く解説するため、楽天モバイルの公式サイトから画像を引用してお届け。
楽天モバイルのスーパーホーダイ変更点とは

主な変更点を抜粋すると(赤字は一言解説)
- プランLL(24GB)が追加された。←新プラン追加!
- かけ放題が5分から10分に拡大。←サービス拡充!
- 2年間ずっと定額料金になる。←あくまでも3年契約した場合の2年間でしょ
- 初月は、プランM・L・LLもSと同額←いやいや、改定前は初月無料だったじゃん
んで、致命的なビフォー・アフターを指摘してみる。
改定前は、2年プラン契約で10000円キャッシュバック、3年プラン契約で20000円キャッシュバックだったけど・・・消滅してるからね。
楽天モバイル目線で、ワイモバイルやUQモバイルとのサービス比較

上の楽天モバイル画像を見て、一瞬で理解する人はなかなか居ないでしょう。
2年契約プラン・・・月額から500円割引き(2年間)、Sプランで1980円
3年契約プラン・・・月額から1000円割引き(2年間)、Sプランで1480円※3年目は2980円です。

えーっと、こちらの画像では、速度制限が掛かった時の通信速度が良いという事が掛かれてますが、通常時の通信速度は圧倒的にワイモバやUQの方が速いです。
また最低利用期間では、楽天モバイルのプランが1年or2年or3年と選べるから、ワイモバとUQの2年プラン固定よりも良いかも知れません(大した違いではない)。
結局は、一番下の自動更新なしが楽天モバイルの最大メリットです。
でもその分、違約金が高額だからちゃんと記載した方が良いと思うつつ、今回はこの部分が大幅改善されました。
「過去、楽天モバイルの違約金」

「現在(6/15)楽天モバイルの違約金」

以前は、2年プランや3年プランを選ぶと19800円や29800円など、高額な違約金でしたけど、今後契約する人は9800円に統一されたので大幅な改善です。
楽天モバイルのプラン改定まとめ
いかがですか?
今回のスーパーホーダイ改定ポイントはこちら
- 新プランLL(24GB)の大容量が追加された。
- かけ放題が5分⇒10分へ拡充された。
- 2年プランと3年プラン契約時のキャッシュバックが消滅した。
- 2年プランと3年プラン契約時の長期割りが優遇される。
- 違約金が契約プラン年数問わず、9800円に統一された。
こんな感じですね。
そんな楽天モバイルが、今だけ激安スーパーセール中
